1歳にして科学を知る。
週末に娘ちゃんとどこかにおでかけしよう、ということで
くまのすけさんがいい場所を見つけてきてくれました。
それが、「つくばエキスポセンター」という施設です。
調べてみると、つくば万博のときにつくられた施設で、
科学技術の研究などを紹介しているところなのだとか。
サイトを見ると、
え、プラネタリウムが世界最大級…!?
なんか、すごいおもしろそうなんですけど!
(とはいえ、娘ちゃんが小さすぎるので、
まだプラネタリウムは見られないのですが)
くまのすけさんは小学生くらいのときに1度行ったことがあるみたいでした。
(あまり覚えていないけど…とのことでしたが)
ということで、やってきました。
取手市のわが家からはクルマで40分くらいです。
いきなりびっくりしたのは
駐車場代がかかるということ、、
500円也。え、施設利用するのにー。
なにはともあれ、到着!
夏休みに入ったというのもあり、
思ったよりも親子連れでにぎわっていました。
もうお年のようで、微動だにせず、ひとことも語ることはありませんでした。。
ここでくまのすけさんのある記憶が呼び覚まされました。
それは、小学生のくまのすけさんが、
当時は現役だったテクノ筑丸くんに「う●こ!う●こ!」と連発していたら、
「どうして君はそういうことしか言わないんだ」
と、叱られた、という記憶だそうで。
いや、なんじゃそりゃ。
気を取り直して、展示室へ。

展示してあるジャンルは本当に幅広く、
宇宙、深海、細胞学などさまざまでした。
体験型の展示が多くて、楽しみながら科学に触れることができます。
気になったのはこのゲーム。
プラナリアを制限時間にどれだけ再生させられるか?ゲーム。
実際プレイヤーに与えられたミッションは、
動いているプラナリアを選択して、切断しまくるというもの。
けっこう残酷なゲームです。
でも切ったそばから増えていくから、死ぬことはないんですがね。
くまのすけさんが熱中していたら、
娘ちゃんは飽きてしまったので、おじさんひとり取り残されて
ゲームをしていました。

ディズニーのスターツアーズみたいに、
深海に行ける乗り物もあるよー。
こんな感じで2Fは通常の展示と、この日は万華鏡の企画展も開催中でした。
1Fにも「おもしろサイエンスゾーン」という体験型の展示がもりだくさん。
わかってはいましたが、娘ちゃんにはまだまだ難しかったです。
1歳半だからね。。
でも体験型の展示が中心なので、ボタンを押して何かが動いたり、
というのは楽しそうでした。
お昼ごはんは、ミュージアムカフェ?と呼んでいいのかな、
施設内にある「ロケットベース」というサンドイッチカフェに。
ザ・お子さまランチってかんじの
キッズプレートを注文。
娘ちゃん、まず食べたのは
生クリームでしたね。。そのまま。
親たちはシンプルなものです。
ちなみにこちらでは、席のQRコードからオンラインで注文します。
店員さんが少なめなのか、説明を受けずに席についてしまったので、注文方法は後から判明。
まずは最初になんとか店員さんをつかまえて、QRコードをゲットしましょう。
ちなみに屋外展示広場もあります。
人工芝でふかふかなので、娘ちゃんが自由に走りまわれるのはよかった。
でもこの時期はめちゃくちゃ暑く、こちらの体験展示物もあつあつになっていますので要注意ですが。
こちらも娘ちゃんがもう少し大きくなったら、
また遊びに来たい場所になりました!
次はもうちょっとゆっくり展示を観るぞ。

コメント