うまいかき氷はお茶屋さんにアリ。
いまさらながら、『大豆田とわ子と三人の元夫』にハマっているわが家。
なんでリアルタイムで観なかったんだ!と激しく後悔している。めちゃくちゃおもしろいじゃないか。
ああ、タイムマシンがあったら過去の自分をひっぱたいて強制的に観させたい。
8月からNetflixでもやるみたいですね。
あ、最近やたらと暑いので、皆さまご無理なさらずに。
こんなときは、おいしいかき氷でもいかがでしょうか。
とか言いつつ、冷え症なのでかき氷って苦手だったんですよね。
ひとり分でも氷の量がけっこうあるから、きほん凍えて終わることが多くて。
…と、グダグダ言うわたしのような者にもやさしいかき氷に出会えました。
そこは、つくばにある「茶の木村園」さんというお茶屋さん。
もう見るからに街のお茶屋さんなのですが、めちゃめちゃかき氷やドリンクなどが充実(こちらを参照)しています。
まぁ最近はかき氷もいろいろあるしなー、と思っていたのですが、メニューを見ていたらお店の並々ならぬこだわりを感じましたよ。
たとえば、日光の三大氷室のひとつ「三ツ星氷室」の天然氷をつかっているとか(谷中の「ひみつ堂」と同じ)。
たとえば、人気の「生いちご」のいちごシロップは、毎年スタッフの方が手摘みしたものを使っているとか。(限りがあるから7月には頼めるサイズに制限がでてくるらしい)
なんか、すごそうじゃないですか。。
ということで、くまのすけさんは「生いちご」で、わたしは「宇治みるく金時」(抹茶アイスつき)をオーダー。あ、ここでさっき言ってた冷え性へのやさしさ発動!マイナス200円でちいさめサイズを頼むことにしました。(もちろん、くまのすけさんはスタンダード)
おお、これが噂の生いちご!
いちごがゴロゴロだし、どこを食べても練乳がしっかり味わえてうれしい。まちがいないよ、これは。
ちいさめ宇治みるく金時は、もうとにかく抹茶の苦みと甘さがちょうどいい。これぞお茶屋の抹茶や!ってかんじです。(?)やはりサイズもちょうどいい。右には、アイスを一時避難させることもできる小さなお椀も添えてあるという、こころづかいも。
そして地味に、一緒に出してもらえるあったかい緑茶が濃くてめちゃくちゃおいしいのですよ。ほっとする~。そこもお茶屋さんだからこその良さですよね。
ちなみに現在はコロナウイルス感染防止のため、かき氷の注文は予約が必要となっています。電話かオンラインで予約ができるそうなので、事前にチェックして行ってみてください。

コメント
かき氷好きとしては気になります!今年はまだ、1カキもしていない…。今から5カキを目指す。
でも、冷えるのがほんと困るんですよね。ただでさえカフェなどは冷房が効きまくってるのに大量の氷を食べると寒すぎて…。
私はいつもダウンとマフラーを持って行って食べてますw
このお店はこだわりがありそうで素敵ですね!何より小さめサイズを扱ってくれるところは初めて聞いたかも。
いつも同じ値段で氷半分にしてもらう身としては感激です。
お椀まで添えてくれるって、、お店の人が気を遣いすぎて禿げないといいな…。
あったかいお茶もありがたいですね。
いつか行きたいです!最近はそんなのばかり…
かき氷好きのわきさんでも、小さめサイズありのお店はまだ出会っていないんですね?
全然かき氷頼まないから、じつは普通のことだったらどうしようと後から思ってました!
ダウンとマフラー持参してでも食べたいって、ほんと好きなんですなー。
抹茶のかき氷めちゃめちゃ食べているわきさんに、ここのをぜひ味わってみてほしいです。
どうやらかき氷1年中出しているようなので、
今度くる時は冬の装いを用意してきてくだされ!(また荷物増えるが)